ラベマック (Rabemac) 10mg 100錠/箱│パリエットのジェネリック 消化性潰瘍、逆流性胃炎治療薬です。
- Macleods Pharmaceuticals Ltd.
- MI00211
- 在庫あり
*海外配送の場合は不測な事態で遅延することがあります。
*商品デザインの仕様変更により写真と異なる場合がございます。
内容物(成分)、数量等は同じです。
数量 | 価格 | 単価 | |
---|---|---|---|
商品 x 1 箱 | 6,183 円 | 6,183 円 |
▶ラベマック10mgとは?
ラベマック10mgは成分(ラベプラゾールナトリウム)が胃の中で胃酸分泌を抑える働きがあります。
胃酸分泌を抑制することで、
過度の胃酸が胃壁に
十二指腸潰瘍の場合は1回10㎎を1日1回内服し、症状の緩和を目指します。
以下のような症状におススメ ・抗性逆流性食道炎の方
・ヘリコバクターピロリの除菌を受けている方
・胃潰瘍、十二指腸潰瘍の方
▶用法 注意事項 等
商品名
ラベマック10㎎ 1箱100錠
一般名(有効成分名)
ラベプラゾールナトリウム(Rabeprazole Sodium)
効果
有効成分であるラベプラゾールナトリウムが胃酸の分泌を抑制して潰瘍や炎症を和らげます。
逆流性食道炎の治療にも用いられ、胸やけや嘔気、嘔吐、痛みの改善にも効果があります。
また、ヘリコバクター・ピロリ菌の除菌の補助剤としても有効です。
用法・用量
<胃・十二指腸潰瘍、吻合部潰瘍、Zollinder-Ellison症候群>
通常、成人では1錠(10㎎)を1日1回服用とします。病状によっては1錠(10㎎)を1日2回(20㎎)服用となります。
また、胃潰瘍・吻合部潰瘍では8週間、十二指腸潰瘍では6週間の服用とします。
<逆流性食道炎>
通常、成人では1錠(10㎎)を1日1回服用とします。病状によっては1黄(10㎎)を1日1回(20㎎)服用となります。
通常8週間の服用となりますが、プロトンポンプインヒビターで効果が十分得られない場合には1回1錠(10㎎)~2錠(20㎎)を1日2回、更に8週間服用することができます。
注意事項
服用を勝手に中止はしないでください。 抗エイズ剤を服用中の人は服用しないでください。
副作用
<重大な副作用(頻度不明)>
アナフィラキシーショック、ショック、汎血球減少、無類粒球症、血小板減少、溶血性貧血、劇症肝炎、肝機能障害、黄疸、間質性肺炎、中毒性表皮壊死融解症、皮膚粘膜眼症候群、多型紅斑、急性腎障害、間質性腎炎、低ナトリウム血症、横紋筋融解症
<重大な副作用>
視力障害、錯乱状態
<その他の副作用>
過敏症:発疹、掻痒感、蕁麻疹
血液:白血球減少、白血球増加、好酸球増多、貧血、赤血球減少、好中球増多、リンパ球減少
肝臓:AST(GOT)、ALT(GPT)、AI-P、γ-GTP、LDH、総ビリルビンの上昇
消化器:便秘、下痢、腹部膨満感、嘔気、口内炎、腹痛、苦味、カンジダ症、胃もたれ、口渇、食欲不振、鼓脹、舌炎、嘔吐、顕微鏡的大腸炎
精神神経系:頭痛、めまい、ふらつき、眠気、四肢脱力、知覚鈍麻、握力低下、口のもつれ、失見当識、せん妄、昏睡
その他:総コレステロール・中性脂肪・BUNの上昇、蛋白尿、血中TSH増加、かすみ目、浮腫、倦怠感、発熱、脱毛症、しびれ感、CK(CPK)の上昇、目のちらつき、関節痛、筋肉痛、高アンモニア血症、低マグネシウム血症、女性化乳房
以上の症状がみられた場合は服用を中止し、医師に相談してください。
商品名(日本市場)
パリエット錠5㎎(エーザイ)、パリエット錠(10㎎)、パリエット錠(20㎎)、ラベプラゾールNa錠10㎎「アメル」(共和薬品工業)、ラベプラゾールNa錠20㎎「アメル」(共和薬品工業)、ラベプラゾールNa錠10㎎「サワイ」(沢井製薬)、ラベプラゾールNa錠20㎎「サワイ」(沢井製薬)、ラベプラゾールNa錠10㎎「AA」(あすか製薬)、ラベプラゾールNa錠20㎎「AA」(あすか製薬)、ラベプラゾールNa錠10㎎「YD」(陽進堂)、ラベプラゾールNa錠20㎎「YD」(陽進堂)、ラベプラゾールNa錠10㎎「JG」(日本ジェネリック)、ラベプラゾールNa錠20㎎「JG」(日本ジェネリック)、ラベプラゾールNa錠10㎎「トーワ」(東和薬品)、ラベプラゾールNa錠20㎎「トーワ」(東和薬品)、ラベプラゾールNa錠10㎎「日新」(日新製薬―山形)、ラベプラゾールNa錠20㎎「日新」(日新製薬―山形)、ラベプラゾールNa錠10㎎「杏林」(キョーリンリメディオ)、ラベプラゾールNa錠20㎎「杏林」(キョーリンリメディオ)、ラベプラゾールNa錠10㎎「BMD」(ビオメディクス)、ラベプラゾールNa錠20㎎「BMD」(ビオメディクス)、ラベプラゾールNa錠10㎎「ファイザー」(ファイザー)、ラベプラゾールNa錠20㎎「ファイザー」(ファイザー)、ラベプラゾールNa錠10㎎「TYK」(武田テバ薬品)、ラベプラゾールNa錠20㎎「TYK」(武田テバ薬品)、ラベプラゾールNa塩錠10㎎「オーハラ」(大原薬品工業)、ラベプラゾールNa塩錠20㎎「オーハラ」(大原薬品工業)、ラベプラゾールNa塩錠10㎎「明治」(Meiji Seika)、ラベプラゾールNa塩錠20㎎「明治」(Meiji Seika)、ラベプラゾールナトリウム錠10㎎「FFP」(シオノケミカル)、ベプラゾールナトリウム錠20㎎「FFP」(シオノケミカル)、ベプラゾールナトリウム錠10㎎「TCK」(辰巳化学)、ベプラゾールナトリウム錠20㎎「TCK」(辰巳化学)、ベプラゾールナトリウム錠10㎎「日医工」(日医工)、ベプラゾールナトリウム錠20㎎「日医工」(日医工)、ベプラゾールナトリウム錠10㎎「NP」(ニプロ)、ベプラゾールナトリウム錠20㎎「NP」(ニプロ)、ベプラゾールナトリウム錠10㎎「サンド」(サンド)、ベプラゾールナトリウム錠20㎎「サンド」(サンド)、ベプラゾールナトリウム錠10㎎「科研」(ダイト)、ベプラゾールナトリウム錠20㎎「科研」(ダイト)、ベプラゾールナトリウム錠10㎎「ケミファ」(日本ケミファ)、ベプラゾールナトリウム錠20㎎「ケミファ」(日本ケミファ)、ベプラゾールナトリウム錠10㎎「タイヨー」(大興製薬)、ベプラゾールナトリウム錠20㎎「タイヨー」(大興製薬)、ベプラゾールナトリウム錠10㎎「ゼリア」(ゼリア新薬工業)、ベプラゾールナトリウム錠20㎎「ゼリア」(ゼリア新薬工業)、ベプラゾールナトリウム錠10㎎「NPI」(日本薬品工業)、ベプラゾールナトリウム錠20㎎「日本薬品工業」
メーカー
マクローズ社
参考サイト
商品説明は以下のサイトの情報も参考にしています。
▶十二指腸潰瘍 とは?
十二指腸潰瘍は、胃壁に潰瘍ができ、腹痛やお嘔気・嘔吐、胸やけ、肩の痛みなどの症状を伴った病気です。
空腹時や夜間などに発生しがちな疾患です。
原因としては、
過度の胃酸分泌や非ステロイド性抗炎症薬、ヘリコバクター・ピロリ菌といわれています。
十二指腸潰瘍が進行すると消化管壁から出血して、吐血や下血、貧血を起こします。
さらに進行すると
そして潰瘍を繰り返すことで胃がんのリスクも高くなることがわかっています。
*胃潰瘍と十二指腸潰瘍の違い
▶ラベマックで十二指腸潰瘍の治療をしましょう。
十二指腸潰瘍は夜中に急に胃が痛みだしたり場合によっては救急車を呼ぶ必要がある場合が有ります。また、再発性の病気でもあります。
ラベマックと同等のラベプラゾールナトリウムが処方されます。
病院処方の内服薬は飲み切ることが基本であり、いつも手元にあるとは限りません。
その点、通販(個人輸入)では症状が出ていない状態でも購入が出来るので、急な再発に備えて常備しておくことが出来ます。
また、病院で診察を待つ苦痛からも解放されるので、個人輸入は十分なメリットがあるといえるでしょう。
▶ラベマックは 胃食道逆流症 にも有効です。
胃食道逆流症の症状としては
食後の胸焼け」「酸っぱく感じる」、ゲップやしゃっくり等が出るなど不快な症状となります。
具体的な状態としては胃の内容物が酸性の胃酸と食道に戻ってしまいます。
食道に胃酸が入ると、食道が酸で傷ついてしまう症状が起きます。
まずは「ラベマック」の服用で胃酸の逆流が抑えられるので、非常に楽に感じると思います。
ただし、原因は食生活、生活習慣(ストレス)等であり、原因が解消しないとなかなか治癒されないなど症状が長期で継続する場合があります。
タグ: 胃炎, Rabeprazole, 逆流性, 逆流性胃炎, 胸やけ, 嘔吐, 胸焼, 胸焼け, 潰瘍, 胃潰瘍, 消化性潰瘍