薄毛治療ではミノキシジルの外用(塗る液体)タイプが知られています。穏やかではあるが医学的な根拠がありメーカーとして長期間継続利用され続けて製品なので、是非、勧めたい商品なはずです。
ですが男性の薄毛としては第一に手に取って欲しいのミノキシジルではありません。
そうです。本格的にAGA治療をされる人では、治療の第一選択肢としては「フィナステリド」製剤が利用されます。確実な効果からAGA治療薬として使われ続けていますが、最近は「ディタステリド」製剤も同じ効能(抜け毛予防)が更に高いとして使われるようになっています。
アボダートの概要とAGA治療効果

アボダートの主成分はデュタステリドでAGA発症要因となる『5αリダクターゼ還元酵素』を阻害し、DHT(ジヒドロテストステロン)という脱毛男性ホルモン生成を抑制する働きを持つ医薬品成分です。

難しいかもしれませんが、AGA(男性型脱毛症)患者の頭髪では「髪の毛が抜ける」問題が発生しています。
もちろん、病気ですので抜け毛の原因があり、それ原因を抑える働きがあるのがデュタステリド製剤なのです。
これらの抜け毛を抑制する働きはフィナステリドと同様なのです。
両者の違いとしてはデュタステリドには、フィナステリドが抑制できない「1型」5αリダクターゼの生成を抑える効果をもっております。
「5αリダクターゼ」は1型と2型がありフィナステリドは2型のみ抑制が可能です。
言い方を変えていえば、アボダートはAGA治療においてフィナステリドに対して約1.5倍の脱毛抑制効果を持っているのが特徴です。

アボダートも前立腺肥大症の治療・予防薬から誕生

ディタステリドもフィナステリド同様に前立腺肥大症の治療薬からAGA治療薬への転用として生まれました。デュタステリドはアボダートという製品名でイギリスの製薬会社であるグラクソ・スミスクライン社によって開発され2001年に発表されました。
これはAGA患者の抜け毛の原因となる「DHT」が、そもそも前立腺肥大症の発症要因でもありました。
55歳以上の5人に1人が発症し、推定患者数が400万人にも上る「前立腺肥大症」は、中高年の尿トラブルの一因であるこの疾患ですが、DHTの濃度が高くなると前立腺に作用して前立腺肥大症を引き起こす病気でもあります。

元々は他の病気の治療薬でしたが、副作用として薄毛が改善されたという嬉しい誤算がありました。
アボダートはAGA治療薬であり薄毛の原因の「DHT」を活動を抑えると、同時に前立腺肥大症の予防や治療薬にもなります。
アボダートは日本と韓国で認可だが、前立腺肥大の目的では世界で活躍

アボダー成分であるデュタステリドは前立腺肥大症の治療薬でもありますが、AGA(男性型脱毛症)の治療薬としては日本と韓国以外では認可されていません。
認可されてないから危険という事ではありません。薄毛治療薬としては認可されてはおりませんが欧米でも前立腺肥大症の治療薬としては認可がされています。人が服用する安全性は確認されているので正しい用法、用量ならば問題はありません。
韓国でもAGAに対するデュタステリドの安全性、耐用度、効果を調査する試験がグラクソ・スミスクライン社によっておこなわれており韓国では一般的に普及している状態になっているようです。
日本では2015年9月28日にアボダートの開発メーカーのグラクソ・スミスクライン社により、「ザガーロ」というパッケージで認可を受けております。
通販で購入ができるデュタステリドのアボダートと日本で認可を受けた「ザガーロ」は成分、製法共に全く同じものです。
同じ成分の「アボダート」と「ザガーロ」のデュタステリド製品の違い

ザガーロもアボダート(Avodart)も同じグラクソ・スミスクライン社製の商品です。製品としては0.1mgと0.5mg/錠の2種類が処方されているようです。
製品としてザガーロもアボダートとパッケージが違うだけで、成分、製造メーカーから、まったく同じ商品です。
先発薬として発売されたアボダートに続き、同じメーカー製ではありますが、パッケージを変えて日本国内で認可を受けての発売されています。

日本人向けのパッケージデザインや商品名にしたのでしょう。
ザガーロはAGA治療成分のデュタステリドの開発会社の製品ですが、それでも後発薬ですのでジェネリックになります。つまり、後から発売される同成分の薬は「ジェネリック」として認可を受けることになります。
以前は根拠もなく「ジェネリックは効果が弱い」などと言われる人もいましたが、このザガーロのように同じ成分を使っているのため後発薬として比較的簡単に認可を受けることで来ます。
言い方を変えれば、同じ成分ですので、効果・効能だけでなく副作用も同じもであるはずです。
医薬品の中には海外から医薬成分を輸入して、国内で整形(固めて錠剤へ)している製品も少なくありません。同じ成分、分量なのに異なった効能の製品ができる訳はないですね。
また、「海外の医薬品は効果が強い」などと言う人もいますが、それは異なる成分か1錠あたりの成文量の違いです。AGA治療薬1つでも、抜け毛防止ならば「フィナステリド、ディタステリド」ですが、発毛ならば「ミノキシジル」がAGA治療薬として一般的に選択されます。
◆アボダート (先発医薬品) | 日本では前立腺肥大症の薬としてはグラクソ・スミスクライン株式会社(日本法人)から「アボルブ」という名称で処方されています。 AGA治療薬としては「ザガーロ」という名称となっています。 ■通販購入での数量と価格 30錠(カプセル)1箱で販売されていますが、複数購入でディスカウントされるようです。海外製品であるので為替レートで金額が変わってくるようですが、1箱2,000円~から販売されているようです。 ■総合的な評価 前立腺肥大症用とAGA治療用などでパッケージ(名称)が変わっていますが、主成分はまったく同じディタステリドです。先発薬という事とAGA治療薬としては海外通販サイトでも取り扱ってない所も少なくくフィナステリドと比較すると高めな価格となっているようです。 病院処方のザガーロですと1箱30個で8,000円~からでしょうか。 処方箋、診察料などを合わせると、1か月1万円~からでしょう。その他にもジェネリックが発売されているようですが、国内のジェネリック品は先発薬と大きな価格差はないと感じるのは、海外製が安すぎるからではないでしょうか。 |
◆デュプロスト インドのシプラ社(世界的な認知度を誇るジェネリック医薬品メーカー)の正規ジェネリック | AGA治療薬のフィナステリド成分のフィンペシアの製造もしているシプラ社製です。正規ジェネリック品として信頼ができるメーカー製です。 ■数量と価格 100錠(カプセル)1箱で販売されているのですが、値段的には1錠あたりの単価はアボダートと差はないようです。ただし、まとめ買い価格が前提です。 円安になると海外製品は買いにくくはなりますが、市場での人気度合いの状況によっても価格が変わってくるので、こまめにサイトで値段確認をしておくと良いでしょう。 ■総合的な評価 ディプロストのシプラ社は多くのジェネリック製品を合法的に製造販売しております。海外製ではありますが医薬メーカーとして認可を受け、株式上場もしているので問題はないかともいます。前立腺肥大症用のフィンカーはフィナステリド製品としも販売実績があります。 先発薬のアボダートを選択するか、AGA治療薬と前立腺治療薬としての正規ジェネリックの製造・販売実績が長いシプラ社製のディプロストを選択するかは、好みの問題になるでしょう。 |
◆ザガーロ (日本国内版:先発薬) | 上記のアボダートと同じグラクソ・スミスクライン株式会社から日本パッケージでのAGA治療薬。理由はわかりませんが2022年時点でもAGA治療薬として認可を得ているのは日本と韓国のみとなっています。 ■通販購入での数量と価格 ザガーロは通販購入ができないため病院処方でのみ入手が可能です。 価格的にも30錠で7,000円前後のようですが自由診療となりますので費用はクリニックによって異なります。 また、「明治、トーワ、サワイ」からもジェネリックが発売されていますが値段はザガーロと殆ど同じです。 ■総合的な評価 病院でデュタステリドの処方ですと、ザガーロやザガーロのジェネリックとなりますが値段は同じですの特にこだわりがなければ、どれでもいいでしょう。 AGA治療は自由診療ですのでクリニックによって値段設定が異なりますので、先に価格を確認してから通院をすることをお勧めします。 |
アボダートは安全性が確認されていますが女性は使用不可

アボダート及びジェネリック品でも女性に使用をすることはできません。これは同系統の抜け毛防止薬のフィナステリド系でも同様な理由で禁止されています。まず、女性が利用しても効果がありません。
女性も男性同様に抜け毛に悩まれてるかもしれませんが、多くの場合は原因が異なるのでアボダートを飲んでも薄毛や抜け毛の悩みの解決にはなりません。
ですが、男性同様に前立腺肥大症のお薬としては利用する事は可能です。
アボダートは女性には影響がないのですが、もし妊娠および妊娠する可能性、または乳幼児がいる場合は、それら子供が直接及び間接的に成分に触れるとホルモン的に悪影響が及び可能性があります。
利用目的がAGAでも前立腺肥大症でも効果、副作用は同じ

AGA治療で効果が高いと言われているデュタステリドにするか他のAGA治療薬にするか迷うところでしょう。前立腺肥大症の治療でも同様に効果が強ければ、副作用も強めにとなりそうというのは想定済みかもしれません。
アボダート及びザガーロの開発元の「グラクソ・スミスクライン社」が提供している副作用情報が以下のように報告がされています。
副作用症状 | ディタステリド | フィナステリド |
---|---|---|
勃起不全 | 4.3% | 0.7% |
リビドー減退(性欲減退) | 3.9% | 1.1% |
精液量減少 | 1.3% | 0% |
過敏症 | 1%未満:発疹 頻度不明:蕁麻疹、アレルギー 反応、瘙痒症、限局 性浮腫、血管浮腫 | 頻度不明:蕁麻疹、アレルギー 反応、瘙痒症、限局 性浮腫、血管浮腫 |
精神/神経系 | 1%未満:頭痛、抑うつ気分 頻度不明:浮動性めまい、味覚異常 | |
消化器系 | 1%未満:腹部不快感 頻度不明:腹痛、下痢 | |
その他 | 頻度不明:肝機能異常、倦怠感 、血中クレアチンホスホキナーゼ増加 | 頻度不明:乳房圧痛、乳房肥 大、抑うつ症状、めまい、肝臓機能異常 |
お薬ですので副作用は必ず記載がありますので、上記は特に大きな問題ではなさそうですが、男性として気になるのが勃起不全などではないでしょうか。副作用があっても服用を止めれば元に戻るのが基本でしょうが、それでも心配ですね。
比較してもデュタステリドが少し高めな服作用発生率となっているので、勃起不全治療薬との併用が必要になるかもしれません。
当サイトで取扱い中のデュタステリド製品
ディタステリド製品に関してはジェネリック品は種類が少ない事と知名度の問題などで、先発薬のアボダートと後発薬の製品との価格差はあまりないのが現状です。
![]() | ![]() | |
商品名 | シアボダート | デュプロスト |
特徴 | 先発薬 別名:ザガーロ | 定番ジェネリック 知名度NO1 |
用量 | 0.5㎎ | 0.5㎎ |
価格 | 30錠:2,296円~ 最安値1錠:77円 | 100錠:7,710円~ 最安値1錠:77円 |
購入 | アボダート購入を検討 | デュプロスト購入を検討 |
コメント