健康ひろば
喫煙者さん大勝利!タバコにコロナ感染を抑制する効果(広島大学研究チーム)

喫煙者がコロナ感染をすると重症化すると聞いていて、喫煙するか迷っている人が多いのではないでしょうか。
コロナが拡大する初期のころからも喫煙者がコロナに感染しやすいとか、重篤化しやすいなどが言われてきました。
ですが、これらは研究や根拠のあるデータよりものではありません。
今回、広島大学の研究チームがタバコの喫煙がコロナ感染を抑制するとした発表がありました。
これまでも喫煙者にコロナ感染者が少ないとの報告も「英、米、仏」などの研究チームからも複数報告されていた事もあり、これらの根拠が証明された研究結果になるのでしょう。
これは新型コロナウィルス(SARS-CoV-2)が感染する際に利用する「受容体(構成タンパク質)」の1つの「ACE-2(※1)」はタバコの煙の成分によって低下する事や、芳香族炭化水容体(AHR)(※2)を介して低下すること、およびその機構と関与する化合物を明らかにしたと発表した。
つまり、タバコの煙で肺がコーティングされるという事なのでしょうか?!
パチンコ店でクラスターが出ないというのも、このような理由だったのでしょうか。
タバコ煙成分がコロナウイルスの原因(ACE2発現(量))を抑制するとの事

用語解説
(※1)ACE2量
Angiotensin-converting enzyme 2(アンギオテンシン変換酵素2)の略称。細胞の膜に存在する膜タンパク質の一つ。新型コロナウイルスSARS-CoV-2のスパイクタンパク質は宿主のACE2に結合し感染が促進されるため、ウイルスの受容体として機能しており、受容体の量はウイルス感染に大きく影響を及ぼすと考えられる。ACE2発現やACE2発現量も同様の意味を示す。
(※2)芳香族炭化水素受容体(AHR)
AHRはAryl Hydrocarbon Receptorの略称。様々なアリール炭化水素(=多環芳香族炭化水素)などを リガンドとして結合するタンパク質。リガンドが結合することで活性化し、特定の遺伝子の発現を誘導することが知られている。AHRはダイオキシン類と結合することから、ダイオキシン受容体とも知られている。生体内の様々な物質と結合して生理的な作用を示すことも知られている。
実際、喫煙では肺機能が低下する事実もあり、タバコの成分にコロナを抑制するのに有効物質があるだけで、喫煙が推奨している訳ではございません。
参考:
【研究成果】胃潰瘍治療薬やタバコの煙から抽出した物質に意外な効果~新型コロナウイルスのヒト細胞への感染を抑制~