テノベート軟膏 Tenovate 0.05% 15mg 1チューブ GSK社│湿疹、アトピー性皮膚炎などの炎症を緩和させるステロイド軟膏です。
- Glaxosmithkline(GSK)
- MI00270
- 在庫あり
*海外配送の場合は不測な事態で遅延することがあります。
*商品デザインの仕様変更により写真と異なる場合がございます。
内容物(成分)、数量等は同じです。
数量 | 価格 | 単価 | |
---|---|---|---|
商品 x 1 本 | 1,606 円 | 1,606 円 | |
商品 x 2 本 | 2,467 円 | 1,234 円 | |
商品 x 3 本 | 3,285 円 | 1,095 円 |
▶テノベート軟膏とは?

テノベート軟膏は
炎症やかゆみ、赤みやハレを緩和してくれます。
強力な効果があるステロイド系の軟膏です。
効果の強さの格付けでは5段階中の「5」の最も強い効果成分の「クロベタゾール」が使用されています。
慢性的に繰り返す痒み、
かゆみを感じる神経が皮膚の上まで伸びてくるのでかゆみを感じやすくなります。
このため、掻きむしりが肌への与える刺激も頻度も高くなり、更に肌バリアが低下する悪循環となります。
症状が慢性化で、長引くと皮膚は肥厚して色素沈着を起こすこともあります。顔にアトピー性皮膚炎がある場合、目の周りを掻いたりたたいたりすることで白内障や網膜剥離など、視力に重大な影響を及ぼす合併症になるリスクも高くなります。
・最も効果が強いタイプ(格付け)
・湿疹の方
・頻繁にかゆみ、赤み、ハレなどが起きる方
・塗りやすい軟膏タイプ
▶用法 注意事項 等
商品名
テノベート軟膏 Tenovate 15mg 1チューブ
一般名(有効成分名)
クロベタゾールプロピオン酸(Clobetasol propionate)
効果
有効成分のプロビオン酸クロベタゾールが強い痒みや
用法・用量
成人に対して1日1~2回、症状の強い患部に塗りこみます。ただし1日量は2gを超えないようにします。
12歳以下の小児には使用しないでください。
注意事項
長期投与には向いていませんので、1連続使用は1週間を超えないように注意してください。正常な皮膚には塗布しないようにしてください。
ウイルス感染やカビによる感染に使用すると症状が悪化する可能性があるので塗布しないでください。
ステロイドは急に使用を中止すると悪化することがあるので、医師の指示に従い減量してください。
皮膚の厚い部分に塗布し、顔などの薄い部分には塗布しないでください。
高齢では副作用が出やすいため、医師に相談してください。
副作用
重大な副作用
白内障、緑内障、高眼圧
その他の副作用
皮膚の真菌症(カンジダ・白癬)、伝染性膿痂疹、毛のう炎、長期連用によるステロイド皮膚(皮膚委縮、毛細血管拡張、紫斑)、色素脱失、酒さ様皮膚炎、口囲皮膚炎、多毛)
過敏症、下垂体・副腎皮質機能抑制、中心性漿液性網膜脈絡膜症
以上の症状が出現した場合は服用を中止し、医師または薬剤師に相談してください。
商品名(日本市場)
デルモベート軟膏0.05%(グラクソ・スミスクライン)、デルトピカ軟膏0.05%(岩城)、ソルベガ軟膏0.05%(久光)、マイアロン軟膏0.05%(前田)、クロベタゾルプロビオン酸エステル軟膏0.05%「タイヨー」(武田)、デルスパート軟膏0.05%(日医工)、マハディ軟膏0.05%(ラクール)、グリジール軟膏0.05%(佐藤製薬)、クロベタゾルプロビオン酸エステル軟膏0.05%「MYK」(前田製薬)、デルモベートクリーム0.05%(グラクソ・スミスクライン)、ソルベガクリーム0.05%(久光)、マイアロンクリーム0.05%(前田)、デルスパートクリーム0.05%(日医工)、マハディクリーム0.05%(ラクール)、クリジールクリーム0.05%(佐藤製薬)、クロベタゾルプロビオン酸エステルクリーム0.05%「MYK」(前田製薬)、デルトピカローション0.05%(岩城)、デルモベートスカルプローション0.05%(グラクソ・スミスクライン)、マイアロンローション0.05%(前田)、マハディ外用液0.05%(ラクール)、グリジールスカルプローション0.05%(佐藤製薬)、クロベタゾルプロビオン酸エステルローション0.05%「MYK」(前田製薬)、コムクロシャンプー0.05%(マルホ)
メーカー
参考サイト
商品説明は以下のサイトの情報も参考にしています。
▶アトピー性皮膚炎の予防と治療
テノベート軟膏の
肌の機能向上がアトピーの人には重要ポイントです。
以前は食物アレルギーがある場合はアトピー性皮膚炎になると考えられていましたが、
アトピー性皮膚炎の予防には、まずはスキンケアで肌の状態を整え肌バリアを向上させることが重要です。そして、分かっているアレルゲンを可能な限り排除することも大切です。
今では病院で手軽に自分のアレルギーの原因が分かるようになっています。
自分のアレルゲンを認識し回避して、お肌のメンテナンスをしても簡単には効果が出来ない場合があります。
放置をしていると、お肌のタダレや発赤、かゆみで夜も眠れない等と辛い状態が続くようでしたら、薬物療法としてテノベートの選択をご検討ください。
テノベートは副腎皮質ステロイドホルモンの中でも最も強いものに分類されておりますので、体質や環境改善と合わせてご利用いただけます。
▶テノベートでのアトピー性皮膚炎の治療
テノベート軟膏は 薬の強さランクでは、最強の効果がある塗り薬です。
副腎皮質ステロイドの外用薬は強さが5段階に分類されています。
Ⅰ.Strongest(最も強力)、Ⅱ.Very strong(かなり強力)、Ⅲ.Strong(強力)、Ⅳ.Mild(中等度)、Ⅴ.Weak(弱)となっています。
テノベート軟膏はStrongestで最も強いレベルのお薬だと分かります。
つまり、テノベート軟膏は、増悪したアトピー性皮膚炎や重度の皮膚疾患に用いられます。強力な痒みや
ですが、逆に効果が強すぎるので、皮膚の薄いところや粘膜には使用出来ません。
長期投与には向いていないので、急性増悪期の1週間をめどに、徐々に強さを変えていく必要があります。
▶ステロイド軟膏の通販購入メリット
ステロイド系のテノベート軟膏は通販購入(個人輸入)は安価に手軽に購入できる点です。
しかも、通販ならば手軽に入手ができますが、効能が強いステロイド剤なので使用上の注意をよく確認して利用してください。
継続利用は最大2週間とされていますが効果が出てきたらランクを下げていくといいでしょう。
この低ランクのステロイドも通販で探し、症状に応じて薬の強さを切り替えて治療を継続下さい。
例えば、初めは医師の相談して薬の使用方法を確認してから、次回からは通販購入へ切り替えでも良いでしょう。
病院の処方薬は何度も診察に来て欲しいでの少ない量での処方であり、誤って広範囲に塗りすぎたりすると直ぐに足りなくなる事もあります。
忙しく通院ができず結果、我慢してさらに増悪してしまうこともあります。
このような点でも通販は便利なので、繰り返しますが用法用量をしっかりと守り自己責任でご利用下さい。
▶急性増悪のアトピー性皮膚炎にはテノベート軟膏が有効です。
アトピー性皮膚炎を持っている人は、長い付き合いになることが予想できます。まずはスキンケアで肌バリアを整え、アレルゲンが侵入しにくい肌作りをする必要がありますし、原因物質を持ち込まない努力もアトピー性皮膚炎のコントロールには有効となってきます。ただ、どんなに頑張っても体調や環境によって増悪してしまうこともあり、ステロイドの使用を余儀なくされることもあります。
マイルドなステロイドでは太刀打ちできない皮膚症状には最も強力なステロイドで抑えてあげることも必要です。テノベートは最も強力なステロイドに分類されており、難治の皮膚症状にしっかりと効いてくれる軟膏です。テノベートを常備して、炎症が強いアトピー性皮膚炎や難治性皮膚炎に対応出来るようにしましょう。
参考サイト
服用方法・副作用等の注意事項に感じては次のサイトも参考にしています。
タグ: ステロイド, 軟膏, アトピー, 皮膚炎, 痒み, かゆみ, 湿疹, タダレ, クロベタゾールプロピオン, ストロンゲスト, Clobetasol